マットはクローズドセルマットを選び、シュラフカバーも一緒にレンタルしました。キレイ、臭いもない、暖かい、コンパクト、寒くなくしっかり眠れました。
富士登山向けセット
■マット付き
整地されていないテント場や避難小屋などで直にシュラフで寝ると、なかなか眠れなかったり背中や腰が痛くなるということがよくあります。さらに寝心地だけでなく、地面と体の間を断熱することで、より快適に眠ることができます。
クローズドセルマット
折りたたみ式なので、広げるのも収納するのも簡単で素早くできます。ザックの中に入らない場合は、ザックの外付けになるので、出発前にご確認下さい。
〇モンベル・フォームパッド 180
平均重量 :395g(420g※スタッフバック込み)
サイズ :51×181×1.6cm
収納サイズ:51×11×15cm
〇THERMAREST・Zライトソル
平均重量 :410g
サイズ :51×183×2cm
収納サイズ:51×10×14cm
シュラフカバー
マットはクローズドセルマットを選び、シュラフカバーも一緒にレンタルしました。キレイ、臭いもない、暖かい、コンパクト、寒くなくしっかり眠れました。
昨年に続きふもとっぱらでキャンプした際に今年も同じ810をレンタルさせていただきました。深夜には-5℃にもなりましたが、朝までぐっすり眠ることができました。173cm、平均体重な私でもシュラフの中は余裕がありました
11月の北八ヶ岳、標高1300m近くのテント場で使用するのにレンタルさせてもらいました。とても暖かく、上下ダウンも着ていたら暑くて汗をかいてしまいダウンを脱ぎました。
テントは霜がついて凍ってきていましたが、寒くて起きることはありませんでした。
ナンガのシュラフが良いと聞いたことがあったので、使ってみたくレンタル利用させていただきました。810はかなり暖かく快適に寝ることができました。友人の350より少し大きい印象ですが、その分暖かかったです。キャンセル規定や返送方法についてもかなり考慮されていて利用しやすかったです。ありがとうございました!
ナンガを初めて使いました!
これは冬のキャンプでは十分温かかく、汗をかくほどでした。
なぜか腰とか部分的に寒かったりはしたけど、そこは個人の寒さを感じやすいところをカバーすれば充分だと思います。
朝起きるとテントに接している方の表面は結露していたので、気をつけて使うといいと思います。
気温はテント内で5度。
着ていたものはヒートテックの長袖とトレーナー、ズボン下とズボン。
風無し。ぐっすり寝れたが、3時過ぎになると少し寒い。シュラフカバー使用でちょうど良い。扱いやすさは良いと思う。
撥水加工に定評のあるナンガのダウンシュラフを使ってみたくてレンタルしました。房総とはいえとても寒い晩でしたが、暖かさと肌触りは満足しました。畳んだ後がかなりかさ張るので、寒さ対策とのトレードオフになってしまうのが唯一のデメリット。
3)悪い話しも1つ
手元に届き商品をチェックしたら寝袋の中から靴下が出てきた。そして寝袋が臭い。衛生的に信用出来なかったのでコインランドリーで乾燥を何度もかけた
2)160cmの私には丈が長く空間ができるため余った生地をクルクル足元に手繰り寄せて、また予備で持ってきたダウンジャケットは着ずに済んだので足元に寄せると快適に眠れるようになった。ナンガは防水加工をされシュラフカバー不用であるが結露はどうなるのか?
朝方、シュラフ外側はしっとりと結露しているが中はまったく影響されることはなかった。
1)付属のマットと手持ちショートのサーマレストとダブルで使用。レンタルという気軽さもありシェルを着たまま就寝。頭をすっぽり覆い、上半身は全く寒さを感じない。暫くすると足から冷えが上がって来た。